2008年11月17日月曜日

色彩

絣とWarp Paintのコースの続きです。参加者の皆さんは月初にお勉強を始めたので、既に絣経糸を縛ったり、染を終わらせたり、そろそろ織りを始めておられるんですが、私は参加したのも皆より二週間遅れてだったし、綿の糸も染ものんびり注文して、更にのんびりした業者さんがのんびり送ってくれるので、作業自体は今週末に始められたらラッキーかなと思っているところ。

ところが肝心要の色のプランが全く立たず、週末はボケーッとテレビを見ながら水彩色鉛筆と海綿スポンジで遊んでばかり。 尚、Madigan先生のブログはこちらです。ギャラリーの写真は何年拝見してもうっとり。特に2ページ目の鮮やかさ好きです。
ところで繊維の世界ではずいぶん日本語が共通語として使われているのですが、これは日本のものが素晴らしいから当然だろうなあと思っていました。「絞り」、「組みひも」、「刺子」など。ここ数年お料理の世界でもしきりに「うま味」がなんであるか議論が交わされており、「みりん」、「薄口(醤油)」、「パン粉」(日本のものがPankoとして普通のBread crumbsとは別に扱われている)、「味噌」は食材・調味料としてこんな田舎のスーパーにまで出回っているし、写真の世界では「ぼけ(bokeh)」が盛んに使われているそうです。「うま味」は日本文化独特の曖昧さが西洋語に直訳できないのでとてもミステリアスなコンセプトとして受け取られており、「芸者」、「力車」、「腹切り」、「津波」、「台風」が日本を象徴していた時代より進歩しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント大好きです。ありがとうございます。