2014年12月23日火曜日

縦糸密度(Sett)の例

私が縦糸密度を一番研究するのはカシミアですので、古ーい試織の端切れを少しお見せしようと思います。試織ですので、緯糸が飛び出していたり、経糸に結び目があったりと、「個性的」ですが、説明には差し支えないと思います。縦糸はすべてカシミア100%の26番双糸です。
縦糸が密な部分が12EPI、隙々の部分が6EPIの平織ですが、洗った後の特に緯糸のふっくら具合にご注目ください。
左が15EPIで平織、右が12EPIでほぼ平織です。左はカシミアの繊維が広がっていないのでつるんとした感じ、右はふんわり、ホンワカした感じです。
両方15EPIで左は平織、右は1:3と3:1の綾(twill)です。左は薄っぺらい感じ、右は肉厚な感じがします。この右のサンプルは、上の右のサンプルと同じような糸を使いましたが、カシミアの繊維の広がり具合は全く違うのもご覧ください。
これは同じ経糸で3本織った時のサンプルです。綾(twill)が不規則なのと、出来上がり幅が太めだったのでしっかりしたものを織りたいと思い、18EPIにしました。目の細かい左の、特にカシミア・シルク混紡を使った下の部分が少し筋っぽい感じがします。右は最終的には20番双糸の緯糸を使ったように記憶します。
この2本は今までになく幅広だったのと、過去にウールや綿で織っていた柄を使ってみたかったので18EPIと15EPIと両方試織しました。ここでは左が15EPI、右が18EPだったように記憶します。
最後になりましたが、両方とも12EPIで2/2の綾(twill)です。左は経糸緯糸が両方ともふっくら広がり空気のように軽い布に出来上がりました。右は初めてカシミアを試織した時のもので、12EPIがあまりスカスカだったので緯糸を詰めすぎてしまいました。また、仕上げ洗いの温度が低すぎ、繊維がきちんと広がりませんでした。

ということで次回は仕上げ洗いのお話をしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント大好きです。ありがとうございます。